新宿中村屋は、一階は菓子や惣菜、二階がルパという洋食屋、三階がレガルというフレンチ系のちょっと高級洋食屋、四階がバイキングになっています。
私は食事では二階のルパしか行ったことがないのですが、ここではいつもチキンが入った王道のメニュー「インドカレー」ばかりを食べて、他のメニューを味わったことがありませんでした。
今回、初めて他のメニューに挑戦。
そして、改めて完成度の高さに感動をしてしまいました。
たのんだメニューは「シーフードと野菜のカレー」。
1680円とちょっと高めだが、やはり、旨い!!!

夏野菜のナスやズッキーニを始め、他にもアスパラやたまねぎが入っていて野菜もたっぷり。
さらにシーフードはえび、ほたてがごろごろ。
そして、インドカレーは煮込んだ鶏肉・野菜・そしてタマネギがベースなのに対して、こちらは「ココナッツとトマト」をベースに作られています。
そのバランスがとても絶妙。
ココナッツが入ると、マイルドすぎてくどく感じることもあるけれど、旨みだけにうまく生かされています。
そしてトマトの抜けるような爽やかさが、ココナッツの臭みを完全に打ち消していて、本当においしいです。
インドでも魚料理の多い、南やゴア系の味付けを踏襲しているなあと思いました。
これ食べちゃうと、他のカレーも挑戦したくなっちゃう。
他のフロアも行きたいけれど、まずはルパを制覇したいなあ。
ちなみに個人的にはレトルトの中村屋シリーズも大好きです。
いろんなレトルトを食べたことがあるけれど、このシリーズが価格と味のバランスでは最高だと思います。
★店頭でこのレトルトがセールしていたら必ず買います↓★野菜も食べたいときはコレ。結構ゴロゴロはいっている
あとはカレーパンも好き。
でもなかなか売ってないんだよなあ…。
新宿に行かれる方は、でも、ぜひまずはお店へ行ってみてください。
「
新宿中村屋」
〒160-0022 東京都新宿区新宿3-26-13
スポンサーサイト
テーマ:カレー色々 - ジャンル:グルメ
- 2011/07/25(月) 01:38:52|
- 都内のカレー屋
-
| トラックバック:2
-
| コメント:0
1年に1件位、
「わあ、なんだここ、めっちゃおいしい!」
と、びっくりするようなお店に出会うことがあるんだけれど、
本当に1年ぶりにそういうカレーのお店に出会いました。
お店は表参道にあるEast is East。
エスニックバーで、ゴングルという結構有名なカレー屋さんの2階にあります。
内装はゴングルを踏襲していて、かなりモダン。
所々に象をモチーフにした置物や、木彫りのグッズがおかれています。
実はこのお店の隣にあるruguというインド系の洋服屋が覗きたかったのですが、お店に「カレー」というメニューがあるのを見つけて、そのまま入店(笑)
ランチタイムは「ポークカレーセット 850円」があり、サラダとカレーのセットです。

まずはサラダ。
サウザンドレッシングが効いており、キャベツの千切りがメイン。
この辺はなんかインドっぽい(笑)

そしてカレーの登場。
ご飯とルーが別々に運ばれてきて、ルウはかなり固めなのでしっかりまぜてすくって食べてとのこと。
表面はブラックペッパーがぶつぶつと見える。
これはおいしそう。結構ピリッとするかも。
一口食べて、驚き。
ポークと思えないような濃厚さで、さながらシチューのような重たさ。
そしてブラックペパーを旨く使っていて、ピリッとしているのにきつすぎない。
なのに、脂っこさはあまり感じない。
肉は臭みがない。
ポークはややもすると、臭みが出てしまったり、コクが足りないんだけれど、
とろけるようなやわらかさで、肉のうまみもあり、さらに量もたっぷり。
これは。。。
久しぶりの大ヒット!
完成度の高さに、思わず店長さんに「これおいしいですね!」と何度も話してしまった。
こんなお店が隠れているなんて、私は最近、カレーを勉強していない証拠…。
最近出たdancyuの特集に載っているお店も、半分以上知らなかった。。。dancyuがすごいってのもあるんだけれど、、、。

最後、+200円でアイスチャイを注文。
チャイにしてはかなり色が濃い。
そして、味はシナモンとカルダモンがすうっと抜ける感じ。
シナモンはたぶん、ホールを使っている。
そうじゃないと、このスッキリした風味は出ないと思う。
とにかく、何を食べてもあまりに旨くて、すっかりお店の虜になってしまいました。
これは、、、リピート確実。
いやあ、日本はおいしいお店がいっぱい。
私のカレーなんて、本当まだまだ子どもだなあと痛感したおいしさでした。
「
East is East」
東京都港区南青山5-9-6 セイナンビル 2F
テーマ:カレー色々 - ジャンル:グルメ
- 2011/07/10(日) 21:50:03|
- 都内のカレー屋
-
| トラックバック:2
-
| コメント:0
昨日は友人の家でホームパーティだったので、カレーを作って持って行きました^^

作ったのは「アルゴビ」というじゃがいもとカリフラワーのカレーと、「チキンカレー」。
ヒンディー語でアルはじゃがいも、ゴビはカリフラワーの意味。
アルゴビはインドのホームステイ先で作り方を教えてもらったんだけれど、
自分でも大好きで、教わったレシピの中で最も活用しているもの。
青唐辛子を入れて、スッキリとした辛さが後から来るように仕上げています。
チキンカレーは自分のオリジナルレシピ。
「本格カレーを作ろう」というカレーのチキンカレーのレシピを軸にして、
より深みとコクが出るように、オニオンや特性ガラムマサラを加えています。
こちらは誰に提供しても失敗がなく、「おいしい」と言ってもらえます^^
今回のメンバーからも好評で安心したー。
1人、飲食店の店長さんがいたので、厳しい目線で見られるかしら、、、と不安だったのだけれど、
自分では全然料理ができない人だそうで、むしろぜんぶ食べてくれました。
残らず食べていただけたことが何よりうれしい。
またがんばって作ろう。
テーマ:カレー色々 - ジャンル:グルメ
- 2011/06/19(日) 20:22:57|
- 手作りカレー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0